2008年03月26日
福祉まつり
25日(日)の午後2時から、那覇市古島の那覇市障害者福祉センター施設内において、リングを置いての、福祉まつりがおこなわれ,そのプログラムに真樹ジム生による空手とキックの演武をやりました。
午前中の大雨がうそかのようにイベントが始まると晴れ間が。
多くの方が集まり障害者の方にも喜んでもらい実に良いイベントでした。
選手・スタッフの皆様お疲れ様でした^^ 続きを読む
午前中の大雨がうそかのようにイベントが始まると晴れ間が。
多くの方が集まり障害者の方にも喜んでもらい実に良いイベントでした。
選手・スタッフの皆様お疲れ様でした^^ 続きを読む
Posted by TJ at
02:05
│Comments(1)
2008年03月03日
美々ビーチ


南部では2006年オープンで一番綺麗だと思います。
住所:所在:糸満市西崎町1-6-15
電話:098-840-3451
FAX:098-840-3454
アクセス : 国道331号(南向け)⇒ 兼城交差点を右折(ロッテリア・ケンタッキーの交差点)
⇒左手に見えるサンエー食品館を左折その後、海岸を右折で到着です。
営業時間 : 遊泳時間09時〜18時
休業日 : 11月~03月末まで、遊泳期間中は遊泳自由
入場料 : なし
料金 : シャワー5分200円、コインロッカー1回200円
駐車場 : あり(有料)350台 続きを読む
2008年03月03日
東村つつじ祭り


毎年3月上旬から4月上旬にかけて催される東村最大のイベントで、4.5haの面積に4万8千本のつつじが日本一早い開花を迎えて咲き競う景色は壮観だ。
▼3月4日(日)
オープニングセレモニー(10:00~ 司会/比嘉鶴見)
婦人会・やんばる吹奏楽団・保育所
西原高校マーチングショー(11:00)
つつじの育て方教室(11:30)
西原高校マーチングショー(13:00)
つつじの育て方教室(15:00)
平ゆきコンサート(16:00) 続きを読む
Posted by TJ at
09:00
│Comments(0)
2008年03月02日
琉球村


古きよき琉球の文化や行事が残され、体験できる村。あちこちに移築された築100年以上の古い民家の中で、紅形や織物、サーターアンダギー(砂糖天ぷら)などを作っている。緑も多くのんびりしていて、タイムスリップしたようだ。伝統芸能の体験教室(有料)に参加すれば1日じっくり楽しむことができる。
住所:沖縄県国頭郡恩納村山田1130
アクセス : 那覇空港よりR58経由、名護方面へタクシー1時間
営業時間 : 8時30分〜17時30分(受付〜17時)
予約 : 要/体験教室
休業日 : 年中無休
入場料 : 840円、20名以上1割引
料金 : 3才〜中学生420円、高大学生730円、びん形体験1500円
カード : ※店舗・施設により異なる
駐車場 : あり(無料)200台 続きを読む
2008年03月01日
アメリカンビレッジ 北谷


約11haの広大な敷地に出現したショッピング&アミューズメントの複合施設。8つのスクリーンを持つシネマコンプレックス「7PLEX+1」や大観覧車のある「カーニバルパーク」を始めレストランやショップ、ライブハウスなどが軒を連ねる。レンガ歩道やヤシの木がアメリカ西海岸の雰囲気を演出している。
アクセス : 沖縄道沖縄南ICよりR58経由那覇方面へ30分、桑江交差点付近を海側に入る
営業時間 : 店舗により異なる 休業日 : 店舗により異なる
料金 : 観覧車600円(4才中学生400円) カード : ※店舗・施設により異なる
駐車場 : あり(無料)1400台
098-936-1234
北谷町役場経済振興課商工労働係
住所:沖縄県中頭郡北谷町美浜 続きを読む
2008年03月01日
垣花樋川(カキノハナヒージャー)


垣花樋川(カキノハナヒージャー)は全国名水百選にも選ばれた天然の美しい泉水。集落の南側にあって300m程の石畳を降りていくとうっそうと生茂る森の中から泉水が出ている。右側から出る水をイキガ(男)川、左から出る水をイナグ(女)川と呼び生活用水として古くから地元の人間に親しまれてきた場所。
住所:沖縄県島尻郡玉城村垣花
アクセス : 那覇空港よりR331経由、知念方面へタクシー30分
駐車場 : なし 続きを読む
2008年02月21日
国際通り&公設市場


ショッピングだけじゃなく、観光でも楽しめるのがここ国際通り。 観光のプロローグは土地柄がよくわかる“タウンウォッチング”から始めるのが通のテクニックです。 また近場にはたくさんの観光スポットもあるため国際通りは移動拠点としても最適です。 国際通りが誕生したのは第二次世界大戦の直後です。 かつては畑の中に細々と一本路がのびるだけの湿地帯でしたが、人々はこの路沿いにテントを張り店をつくり、奇跡的な発展を遂げてきました。 国際通りは沖縄復興のシンボル的な存在で別名“奇跡の1マイル”と呼ばれています。
牧志公設市場を中心に平和通り、市場本通りに拡がるマチグワー(市場)。 新鮮な魚介類やとれたての野菜、大きな肉のかたまりが並び、売り手と買い手のエネルギッシュなやりとりが一年中繰り広げられています。 市場(マチグワー)は戦後のヤミ市が発展したもので、国際通りが出来た当時の庶民的な原風景が今でも色濃く残っており、歴史をそのままタイムカプセルに閉じこめたような不思議な魅力とエネルギーに満ち溢れています。 続きを読む
2008年02月21日
2008年02月21日
潮崎ビーチ(南浜公園)


糸満市役所の裏手にあるビーチですが公園あり防波堤ありで落ち着く場所です。
所在地 泉南市りんくう南浜5番8他
開設日 平成9年11月15日
休場日 無休
開場時間 -
内容 面積 約14,930.07㎡
休養施設 ベンチ7基 休憩所2基 パーゴラ2基
遊具施設 舟型遊具1基 クジラ遊具3基 複合遊具1基
砂場1箇所
運動施設 4,698.32㎡
管理施設 駐車場25台(うち障害者2台 トイレ1箇所
車椅子回転ゲート4基 くず入れ3基
灯台型時計塔1基
※バーベキューは禁止となっています。
使用料金等 無料 続きを読む
2008年02月21日
残波岬


30mもの断崖絶壁が約2kmも続く雄大な景観がウリ。岬の先端にはシンボル的存在の白い灯台がどっしりと構えていて、周辺にはアダン群落やクサベトラ群落など、亜熱帯沖縄を代表する海岸植生が見事だ。また、岬周辺はフィッシングスポットとして人気が高く、断崖のいたる所に釣り人の姿を見る事ができる。
住所:沖縄県中頭郡読谷村宇座1861
アクセス : 那覇空港よりR58経由、名護方面へ車1時間
駐車場 : あり(無料)500台 続きを読む
2008年02月21日
那覇空港


那覇空港は沖縄の空の玄関口として1999年に新ターミナルに生まれ変わりました。ウェルカムホールやキッズコーナー、土産品店やレストラン、マッサージやゲームコーナーなど訪れる人が快適に過ごせる充実の施設が整っています。また、近代的な空間に配置された亜熱帯の植物や花々、熱帯魚の水槽などが機能性の中にも南国ムードを演出。空港からのアクセスはバス・タクシーのほかに、2003年にモノレールが開通して便利になりました。
主なアクセス方法那覇港から車(一般道)で約5 分
沖縄自動車道 : 那覇ICから車(一般道)で約25 分
路線バス : 国内線旅客ターミナルから徒歩で約0 分(停車バス : 120番名護西空港線(沖・琉)/23番具志川線(琉)/99番天久新都心線(琉)/113番具志川空港線(琉)/123番石川空港線(琉)/25番普天間空港線(那)/111番高速バス(4社))
沖縄都市モノレール : 那覇空港駅から徒歩で約1 分
所在地住所
〒901-0142 沖縄県 那覇市 鏡水 150
お問合せ先 那覇空港ビルディング株式会社
電話番号 098-840-1151
URL http://www.naha-airport.co.jp/ 続きを読む
2008年02月21日
首里城公園


450年の歴史を誇る琉球王国のシンボル首里城。太平洋戦争で焼失したその首里城が近年復活した。園内には歴史的建築物や史跡があり、中国や東南アジアの影響で、独自に発展した琉球文化をうかがうことができる。見事な朱塗りの外観は、王家らしくロマンを感じさせる雄大さを誇る。夜のライトアップは必見。
アクセス : 那覇空港より首里方面へタクシー40分
営業時間 : 9時~18時(12月~翌2月 17時30分)受付各30分前 休業日 : 年中無休
入場料 : 800円、こども300円(小中学生)、30名以上2割引、600円(高校生)
料金 : 6才以下無料、小中学生300円、高校生600円
駐車場 : あり(2時間310円)60台
098-886-2020 首里城公園管理センター 住所:沖縄県那覇市首里金城町1-2
2008年02月21日
瀬底ビーチ


住所:沖縄県国頭郡本部町瀬底
アクセス : 那覇空港よりR58経由、名護方面へ車2時間30分
営業時間 : 遊泳時間日中(状況により変更あり)
休業日 : 11月〜翌3月、遊泳期間中は遊泳自由
入場料 : なし
料金 : 入場無料シャワー温500円冷200円コインロッカー200円
駐車場 : あり(1日1000円)500台 続きを読む
2008年02月21日
ネオパークオキナワ


約170種の動物たちを間近に観察、また触れ合うことができる動植物園。マダガスカルの入江やリャマの丘など4地域のエリアの生物相を模して再現した自然溢れるつくりになっている。園内にある野生鳥獣保護センターではヤンバルクイナも保護されている。幻の花「なごらん」の増殖バイオボトル体験もできる。
住所:沖縄県名護市名護4607-41
アクセス : 沖縄道許田ICよりR58経由、国頭方面へ15分
営業時間 : 9時〜17時30分(入園〜17時)
休業日 : 年中無休
入場料 : 630円
料金 : 4才〜11才210円、中学高校生315円、エサ200円
駐車場 : あり(無料)500台 続きを読む