【PR】

  

Posted by TI-DA at

2008年02月12日

ビーチロックビレッジ


TVも無い、冷暖房も無い、有るのは自然から与えられた自給自足の生活。

遊びは自然と戯れる。夜は皆で語り合う。

年齢平均27歳。この日の夜は多国籍で賑わう。

自然に癒されて明日からの活力に!



HP:ビーチロックビレッジ  続きを読む


Posted by TJ at 20:00Comments(0)沖縄の宿泊

2008年02月11日

伊計ビーチ



さすが「元離島」なだけあって、海の美しさは抜群。しかも、ここの海の色は透明というより、エメラルドグリーン。まるでバリ島とか南国のプライベートビーチにいる気分。そこら中に熱帯魚が見える海の美しさにひたすら感動する。マリンスポーツも充実していて、島全体が「レジャー施設」感覚で楽しめる。

住所:沖縄県中頭郡与那城町伊計
アクセス : 沖縄道沖縄北ICよりR329経由、勝連方面へ30分
営業時間 : 9時〜18時(11月〜翌3月〜17時)
休業日 : 年中無休
入場料 : 施設利用料金400円、こども300円(3才〜小学生)
料金 : 3才〜小学生300円、30名以上1割引
駐車場 : あり(施設利用料に含む)350台   続きを読む


2008年02月11日

やちむんの里

図録沖縄の古窯 (1979年)

やちむん(焼き物)琉球のやちむん(焼き物)はバラエティ豊かでおおらかさ、温かさを感じさせることが多い。これは沖縄の風土や独特の文化が根底にあるからであり、生活の密着した道具として育まれてきたからである。時代の流れとともに、近年、都会化が進み登り窯を炊くことが困難になった為、那覇市の壷屋から、読谷村の『やちむんの里』に 窯元が移ってきた。

やちむんの里沖縄県中頭郡読谷村座喜味2653-1  098-958-4468  休業日 : 火
読谷村内の15人の陶芸家が集中している。大きな登り窯や窯元直売の売店もあり、割安でやちむんが購入できる。緑に囲まれた敷地内では赤瓦屋根の建物が映えていて、のどかな雰囲気が心をなごませてくれる。
アクセス : 沖縄道沖縄北ICよりR58経由、喜名交差点より座喜味城跡方面へ5分  続きを読む


Posted by TJ at 19:00Comments(0)沖縄の観光地

2008年02月11日

沖縄美ら海水族館

 

日本最南端にして世界最大級の水族館。とにかく水槽が大きく、大水槽「黒潮の海」は幅35m、奥行27m、深さ10m、容量がなんと7500トン!水槽内では魚類最大のジンベエザメとエイ類最大のマンタが悠然と泳いでいる。また「サンゴの海」では、オープンシステムという方法で生きた珊瑚を大規模に飼育。

アクセス : 沖縄道許田ICよりR449、県道114経由、国営沖縄記念公園方面へ40分
営業時間 : 9時30~17時30(12~2月 17時、夏休み 18時30)入館1時間前
休業日 : 12月第1水木休、他無休
入場料 : 1800円、20名以上2割引 料金 : 小中生600円高校生1200円、
身障者・学校団体要問合せ 駐車場 : あり(無料)761台
0980-48-3748  住所:沖縄県国頭郡本部町字石川424  続きを読む


Posted by TJ at 09:00Comments(0)沖縄の観光地

2008年02月10日

東南植物楽園



おきなわスロー風楽風遊の森では「何もかも忘れてのんびりナマケテすごしましょう」がコンセプト。東南植物園は広さ5万坪に熱帯・亜熱帯植物が1年中茂り、原色の花が咲くその美しさは格別で、日本唯一の熱帯庭園。トーテムポール前での記念撮影は定番で、のんびり過ごすひとときは、最高の贅沢である。

アクセス : 沖縄道沖縄北ICより知花方面へ7分
営業時間 : 9時~17時30分(入館17時) 予約 : 要/団体 休業日 : 年中無休
入場料 : 1000円、10名以上1割引 料金 : 2才以下無料、3才中学生500円
カード : ※店舗・施設により異なる 駐車場 : あり(無料)350台
098-939-2555  住所:沖縄県沖縄市知花2146   続きを読む


Posted by TJ at 12:00Comments(0)沖縄の観光地

2008年02月09日

石の湯「伊の前」 岩盤浴



(2004年)3月1日オープンした沖縄の新たなリラクゼーションスポット。
沖縄も色々と岩盤浴が増えましたが私は自然に囲まれて広々としたココがお気に入りです。

住所 〒901-0516 沖縄県具志頭村字仲座270番地 電話 098-998-0255
料金 大人(中学生以上)1,000円
回数券 (5枚つづり)4,500円
営業時間 午前11時から午後10時まで (受付〆切: 午後9時まで)
定休日 第2・第4水曜日 ベット数:16台  続きを読む


2008年02月08日

奥武島



玉城地区の沖合い150mにある周囲1.6kmの島。本島とは奥武橋が架かっているため車や徒歩でも行き来できる。橋を渡るとすぐビーチがあり、のどかな島の雰囲気が感じられる。

所在地 沖縄県南城市玉城奥武
アクセス ゆいレール旭橋駅から徒歩3分の那覇バスターミナル→53番系統の路線バスで40分
バス停:奥武下車
車アクセス 那覇空港道南風原南IC20分
駐車場 なし
問い合わせ先 南城市観光文化振興課 TEL:098-947-1100   続きを読む


Posted by TJ at 19:30Comments(0)沖縄の観光地

2008年02月08日

具志川城跡

沖縄の城跡 (1982年)

喜屋武岬の突出した断崖に築かれた城。海岸側は野面積みの石垣で、東側の城門は切石積み。城内は低い石垣で二つの郭に区画され、「スーフチミー」(穴)という海に通じた自然の洞窟がある。伝承では久米島具志川城を追われた真金声按司が逃げのび、築城したと言われる。13〜14世紀頃の青磁片が発見された。

アクセス : 那覇空港よりR331経由、糸満市方面へ車30分
駐車場 : なし
住所:沖縄県糸満市喜屋武  続きを読む


Posted by TJ at 11:00Comments(0)沖縄の観光地

2008年02月07日

琉球ガラス村



琉球ガラスは、明治時代から作られ始め、戦後、アメリカ軍により持ちこまれたガラス瓶を使うようになる。その色合いは青、赤、緑などカラフルで、光の具合でさまざまな造形美を見せる。琉球ガラス村では、体験学習で実際にグラスを作ったり、ショッピングを楽しんだり、美術館で作品を観賞することができる。

住所:沖縄県糸満市福地169
アクセス : 那覇空港よりR331経由、糸満市方面へタクシー30分
営業時間 : 9時〜18時
予約 : 要/体験
休業日 : 年中無休
料金 : 体験ガラスコップ製作1500円、グラス630円〜
カード : JCB、VISA、マスター、UC、デビットカード
駐車場 : あり(無料)150台   続きを読む


Posted by TJ at 23:43Comments(0)沖縄の観光地

2008年02月07日

瀬長島



那覇空港の南側にある周囲1.5kmの小さな島。豊見城市瀬長(とみぐすくし.せなが)と海中道路で結ばれており、空港が近くにあるため、迫力ある航空機の離発着を間近に見ることができます。夕方はサンセット、夜は飛行機の誘導灯などの夜景を楽しむ車で賑わっています。島内には、野球場や移動パーラー、自動販売機、簡易トイレなどがあり、ビーチパーティースポットにもなっています。

住所:豊見城市 瀬長
アクセス方法:
那覇空港から車(一般道)で約20 分
沖縄自動車道 : 豊見城ICから車(一般道)で約15 分   続きを読む


Posted by TJ at 00:08Comments(1)沖縄の観光地

2008年02月05日

まーさん祭

日時:平成19年2月3~4日     AM10時~PM6時
場所:奥武山総合運動公園      トリムコース
沖縄産業祭り  続きを読む


Posted by TJ at 08:21Comments(0)

2008年02月05日

首里金城町石畳道



長さ300mの自然石が敷かれた石畳道。高台を登る坂道の両脇に赤瓦屋根や石垣など昔の面影を残していて、健康的に歴史散策を楽しめる。高台なので涼しい風が気持ちいいし、夕焼けや夜景もバッチリ。ただ、雨の日は一転して滑りやすくなるので注意が必要。スニーカーやかかとの低い靴でゆっくり登ろう。

アクセス : 那覇空港よりR58経由、首里方面へタクシー45分
駐車場 : なし 098-853-5776 
那覇市教育委員会文化財課 住所:沖縄県那覇市首里金城町   続きを読む


Posted by TJ at 00:10Comments(0)沖縄の観光地

2008年02月04日

識名園

ガイドブック識名園

総面積1万2千坪の琉球王家最大の別邸。国王一家の保養や外国使臣の接待等の目的で18世紀終わり頃造られた。廻遊式庭園と呼ばれる形式で造られ、中央の池に浮かぶ島には中国風あずまやの六角堂や大小のアーチ橋が置かれ、池の周囲を琉球石灰岩で組み上げるなどの工夫が見られ、世界遺産にも認定されている。

アクセス : 那覇空港よりR329経由、真地方面へ車1時間 営業時間 : 9時?17時30分(10月?翌3月は?17時) 休業日 : 水(定休日が祝日、又は慰霊の日の場合は翌日休) 入場料 : 300円、240円(20名以上) 料金 : 中学生以下100円 駐車場 : あり(無料)40台 098-853-5776 那覇市教育委員会文化財課 住所:沖縄県那覇市真地421-7   続きを読む


Posted by TJ at 07:48Comments(0)沖縄の観光地

2008年02月03日

金城ダム

山原(やんばる)の大地に刻まれた決意―米国から託された福地ダム建設・もうひとつの「沖縄返還」

2001年3月31日に完成した金城ダム。高さ19メートル、長さ120メートルと多少小さめだが、最新鋭の設備が整うダムに流れる水は、弁ケ岳(標高165・3メートル)に源をおき、那覇市を中心に流れる安里川の河口5・0キロ地点に位置している。遊歩道や展示室が整備され、公園としても人気だ。

アクセス : 那覇空港より東バイパス北上、県道82経由、首里城方面へ車30分
営業時間 : 展示室9時30分?17時、ダム・公園は見学自由
休業日 : 年中無休
入場料 : なし
料金 : ダム・公園・展示室入場無料
駐車場 : あり(無料)30台 098-885-5210 金城ダム管理事務所
住所:沖縄県那覇市繁多川4-553-2   続きを読む
タグ :金城ダム


Posted by TJ at 00:10Comments(0)沖縄の観光地